
こんにちは、しばちゃんです。
ブログをはじめて3か月。ブログをたちあげたものの全くやる気がなく、ほぼほぼ記事をかいてませんでした。
と自分をふるいたたせ、「グーグルアドセンスに合格しよう!」と目標をたてました。
調べてみると年々グーグルアドセンスの審査は難しくなり、おちている人が多いとか多くないとか…
「30記事書いても、50記事書いても、ぜんぜん合格しません!どうしたらいいですか?」
「やった~!6記事で合格しました!」
とSNSやブログでは情報がいろいろとびかっていて真実がわかりません。
「なんやねんな~、いろいろ書いててどれがほんまか分からんわ~結局どないしたら受かるんや?」
そう思ったかたも多いでしょう。
大丈夫です!たった3つのポイントで私は合格しました!
ブログ初心者のみなさん、がんばって合格しましょう!
目次
グーグルアドセンスとは
自分のブログにGoogleが提供する広告をのせ、その広告がクリックされると報酬がもらえる仕組みです。
なので比較的はやくに収益をあげることができるのです。
1クリックの単価はさまざまで〇十円から〇千円もあるとか……
1円なんてのもあります。
「1円???そんなん1万円とか稼ごうと思ったら何年かかるんよ~!」
ですが、Googleから自動で広告が掲載される上、検索される読者のニーズにあった広告が提示されるのでクリックされやすいという利点もあります。
単価は安いかもしれませんが、つみ重なると大きな収入となります。
実際にアドセンスのみで月100万円以上収益を出しているかたもいますよ!
また、自動で更新されるため広告期限がなく、自分ではりかえする手間がありません。
アドセンス審査をもうしこむ前に
あなたのブログは無料ブログですか?

もし、無料ブログだとしたらグーグルアドセンスには通らない、と思っておいてください。
無料ブログは審査に通らない可能性がある
昔は無料ブログもアドセンスに通っていたそうですが、現在では無料ブログは審査に通らないとされています。
私はワードプレス(有料ブログ)なので無料ブログが本当にダメなのかわかりませんが、可能性があるのなら初めから無料ブログはえらばない方がよさそうです。
他のブロガーさんの記事には無料ブログでもアドセンスにとおる方法もあるみたいですが、初心者には難易度が高いです……
有料ブログをすすめるわけ
無料ブログとはサーバーとドメインをレンタルして使うブログサービスのことです。
無料レンタルなので運営会社がすべて手続きしてくれるため、初心者も簡単にブログをはじめることができます。
しかし、レンタルのため運営会社側の判断で急にブログを閉鎖してしまう可能性もあるのです。
むこうも経営者なので方針がかわれば、ブログ自体が消滅、なんてことも…
しかし、有料ブログ(ワードプレス)はサーバーや独自ドメイン代など個人でお金をはらい運営しているので急にブログを削除されることはありません。
規約違反してないか確認しよう
アドセンスには規則があります。
その規則を違反すると、警告をうけたり、最悪な場合アカウント停止になったりします。
以下のコンテンツに自分のブログが該当していないか確認しましょう。
〇アダルト コンテンツ
●危険または中傷的なコンテンツ
〇危険ドラッグおよび薬物に関連したコンテンツ
●アルコールに関連したコンテンツ
〇タバコに関連したコンテンツ
●ヘルスケアに関連したコンテンツ
〇ハッキング、クラッキングに関連したコンテンツ
●報酬プログラムを提供するページ
〇不適切な表示に関連したコンテンツ
●暴力的なコンテンツ
〇武器および兵器に関連したコンテンツ
●不正行為を助長するコンテンツ
〇違法なコンテンツ引用元:アドセンスヘルプ「禁止コンテンツ」https://support.google.com/adsense/answer/1348688?hl=ja
また、審査に合格したあとでも違反がわかれば、警告や停止となりますので注意してください。
審査に必要な3つのポイント
アドセンスに合格するには最低限必要なポイントが3つあります。
審査を申し込むまえにチェックしておきましょう!
プライバシーポリシーの明記
このプライバシーポリシーは、GoogleアドセンスやGoogleアナリティクスを利用するときにも明記するように規約で定めれられています。
そのためプライバシーポリシーはしっかりと明記しておく必要があり、アドセンスの審査時にも必須となります。
「個人情報の取り扱いを明記って…文章力がなさすぎてそんなん書けへんわ…」
大丈夫です!
プライバシーポリシーの例文を出してあるブログがあるのでコピーしてもいいです。
私もコピーしたものを自分用に修正して明記しました(^^♪
その際、グローバルナビに設置すると誰にでもわかりやすいのでおすすめです。

グローバルナビとはブログ名の下にある種類別にわけられた場所のことです。
赤〇のところですね。
お問い合わせフォームの設置
こちらはいろんな意見があり、「審査にはあまり関係ない!」といわれるかたもありました。
しかし、これを設置することによって困っているかたがすぐに質問できたりするので、信用があるな~、と思い設置しました。
基本Googleは悩むかたを手助けすることを対象にされているので、そういった配慮は大切ですね。
相手の役に立つ内容、誰かの利益になる記事を書くこと

これが一番重要な部分です!
アフィリエイトを始めるにあたって、色んなブログをみましたが
「はじめは質より量!とにかくなんでもいいから書いていけ!」
「雑記ブログでもいいからたくさん書こう!」
「毎日かいて100記事になれば成果がみえる!」
こんな感じでした。
アドセンス審査に申し込むときも
「記事は30記事必要!2000文字以上かこう!」
と、たくさん書けば審査にうかる、というニュアンスな記事が多かったです。
私もとりあえず2000文字をめざして書こうとがんばってみました。
が、もう年なのでそんな長い文章を何十年も書いてません。
そんな思いでどんどん生活と仕事におわれ、気づけば3か月…
しかし、当初の目的を思い出し、また記事づくりを再開したのですが、
今度はやりかたをかえました。
私は、フルタイムで仕事をやっており、3人の母親です。
とても記事を量産できるような環境下ではありません。
だから量ではなく質を重視しました。
- 「中身のつまった内容であること」
- 「相手に役立つ記事であること」
- 「誰かの利益につながる記事であること」
この3点を大切に、記事をかきました。
そして審査もうしこみから、1週間後に合格通知がとどきました!

もちろん申し込みをしてからも記事はコツコツかいてましたよ。
【まとめ】アドセンスに合格するのは‘‘才能‘‘がある人ではない
こうやってみると、私はあまり苦労もせずアドセンスを合格したようにもみえますね。
もともと知識があったから審査に合格したのではないか、と思うかもしれません。
それはまったくちがいます!
私が初めてアドセンスを申し込んだときは、審査の受けつけすらしてもらえませんでした。
「問題があってコードが取得できません。問題を解決してください」
とコードももらえなかったです。
禁止コンテンツに該当している記事があったり、
もちろんプライバシーポリシーもお問い合わせフォームもつくっていませんでした。
こんなど素人がアフィリエイトなんて恥ずかしいですが、コツコツやれば誰でもできるのがアフィリエイトです。
私は文章も苦手で、趣味もなし、仕事以外は引きこもりなので、だれかの役に立つ記事なんてなかなか書けません。
仕事もブログで発信できるようなものでもありません。
しかし、私のように初心者で悩んでいる人はたくさんいます。
今回の経験が誰かの役に立てれば、と思います。